

こんな風に思ってしまっているお父さんお母さん、いませんか?
こんにちは。
ゆるりです。
日々育児に奮闘している皆さん、今日もお疲れ様です。
子どもにイライラしてしまう、そんな時ありますよね。
私なんてしょちゅう…あ、いや毎日?です 笑
イライラすることなんて、人間なら当たり前です。
親はイライラしてはいけないだなんて、そんな決まりはありません。
だって、子育て中ってものすごーーーーくやることがたくさんあってただでさえ忙しいのに、
子どもはおかまいなしに


とか言ってくるし、
赤ちゃんの場合は授乳と抱っこで一日終わったりするし
イヤイヤ期の頃なんて、こちらのすべての指示を拒否して意味不明に暴れるし、
そりゃあ、親だってイライラしてしまいます!
でもいいんです。
イライラしてしまう時は、イライラしましょう。


そんな声が聞こえてきそうですよね。
大事なのは、
・イライラの感情を子どもにぶつけない
・イライラとうまくつきあう方法を自分で見つける
です。
まず前提として、イライラしてしまった感情を、子どもに当たったりぶつけてしまうことだけは避けましょう。
ついつい
「いい加減にしなさい!!」
と怒鳴ったり叩いたりしたくなってしまうと思いますが、
それはグッとこらえます。
私も日々こらえています。
じゃあ、この感情はどうしたらいいのか…
ここで、「自分のイライラとうまく付き合う方法」
の出番です。
この方法は、一人一人違うと思います。
例えば私なら
「甘いものを食べる」
「家事をさぼる」
です。
イヤイヤして大暴れしている娘を前に、頭の中では
「よし、今日の夜にはどのアイスを食べようかな。」
と考えていたりします 笑
子どもがぐずぐずで思うように家事が進まなくてイライラしてしまう時は、
きっぱり夕飯づくりを諦めることもあります。
「だって忙しかったから!」
立派な理由です。
↓☆詳しいイライラ解消法は、こちらの記事にまとめてみました!☆↓
よかったらご覧ください。
https://yuruka-blog.com/?p=40&preview=true
イライラして悩んでいる皆さん、イライラしても大丈夫です。
ダメな親なんかじゃありません。
むしろイライラしてしまうほどきちんと子どもと向き合っている、という証拠です。
うまくイライラと付き合いながら、ゆるりと育児をしていきましょう^^